日の出撮影時に大事なこと
おはようございます!
今日は少し早起きして日の出の撮影に行ってまいりました!
この時期の早朝は、空気も澄んでて、朝日も一段と色濃く綺麗に写ります。
期待を裏切らない最高にドラマティックな絵が撮影できました!
早起きして行った甲斐があった…(笑)
朝日の撮影時に大事なことは、
「日の出時間」
「日の出の角度」
です。
僕が朝日撮影をする際に欠かせないのがこの2つの道具。
「日の出・日の入り・方角マップ」というサイトと
と
「Sun Seeker」というアプリです。
「日の出・日の入り・方角マップ」で
だいたい撮影ポイントを決め、
太陽が海から上がるのか、
山から上がるのか、
ビルや建物なのかを予め予測します。
実際に、撮影ポイントに行った時、
(可能であれば、前日にロケハンをできればいいのですが…)
「Sun Seeker」で詳細に日の出の位置を確認します。
そのときにその場での日の出時間を確認します。
大事なのが、日の出が上がる直前です。
だいたい1時間〜30分前から明るくなり、その時間帯に劇的な空の色になります。
できれば、素材としてはそんなところから抑えられるといいですよね。
でも、ドローンの場合は、撮影が日中(日の出)からになってしまうんです。
しかし、アーツテックドローンは夜間飛行も包括申請をしているため、日の出前の飛行も可能となっております!
日の出前の空から日の出の空も。
また、夕日から日没、スカイやマジックアワー言われる時間帯も撮影可能です!
0コメント